【02】年中行事

12月の年中行事

感謝を表す大晦日の過ごし方!夫婦におすすめな一日の過ごし方は?

1年の最後の日「大晦日」昔から日本は、家族で過ごす風習の家が多いですよね。今年も無事に1年を終えられる事への感謝や、それを傍で支え合えたパートナーへ感謝する日でもあります。何年も一緒にいると、大晦日さえも何気なく過ぎてしまいがちですが、1年...
12月の年中行事

これがあるから盛り上がる!クリスマスに人気の食べ物とは!?

大人も子どもも、心躍るクリスマス♪最近の傾向として、お家でクリスマスを祝うご家庭も多いのでは!?お家でクリスマスパーティと言えば「七面鳥」なんて思いがちですが、お家で用意するのは大変ですよね…。では、実際に人気の高い食べ物って何!?という事...
11月の年中行事

【明治神宮外苑】紅葉の見ごろの時期は?ライトアップの期間と時間は?

【明治神宮外苑】紅葉の見ごろの時期は?場所東京都港区北青山(イチョウ並木)時間ライトアップ 17:00~20:00頃見頃11月下旬から12月上旬(例年)アクセス〇公共交通機関を利用する場合・JR信濃町駅(徒歩10分程度)または千駄ヶ谷駅下車...
11月の年中行事

【新宿御苑】紅葉の見ごろや時期は?ライトアップはいつから?アクセスは?

【新宿御苑】紅葉の見ごろや時期は?混雑は避けられる?場所東京都新宿区内藤町11時間9:00~16:30(最終入園は16:00です)見頃11月上旬から12月上旬(例年)アクセス〇公共交通機関を利用する場合〈新宿門〉・JR京王・小田急線「新宿駅...
11月の年中行事

【香嵐渓】紅葉のライトアップ時間は?見頃の時期は?駐車場はある?

【香嵐渓】紅葉の時期はいつ?見どころは?混雑は?場所 愛知県豊田市足助町日時もみじまつり 平成30年11月1日(木)~30日(金)9:00~21:00(香嵐渓園内は随時開放されています)期間中、夜間ライトアップあり見頃11月中旬から11月下...
11月の年中行事

【清水寺】紅葉のライトアップ時間は?見頃の時期は?駐車場はある?

【清水寺】紅葉の時期はいつ?見どころは?混雑は?場所京都府京都市東山区清水1丁目294時間営業時間 6:00~18:00※ライトアップ期間あり 18:00~21:00拝観料拝観料 大人300円 小中学生200円ライトアップ 大人400円 小...
11月の年中行事

【永観堂】紅葉のライトアップ時間や日程・見頃はいつ?

【永観堂】紅葉の日程・見頃・見どころ・混雑・アクセス場所京都府京都市左京区永観堂町48時間公開時間 9:00~16:00※ライトアップ期間あり 17:30~20:30(閉園時間は21:00)拝観料通常時 大人600円 小中高生400円寺宝展...
11月の年中行事

【養老渓谷】紅葉まつりの日程は?ライトアップの時間とコースは?

【養老渓谷】紅葉まつりの日程・見頃・見どころ・混雑・アクセスイベント名養老渓谷もみじまつり(例年:勤労感謝の日に開催)場所千葉県夷隈群大多喜町イベントの開催場所は「いすみ鉄道上総中野駅前」・「養老渓谷やまびこセンター」「旧会所分校」にて行わ...
11月の年中行事

【六義園】紅葉のライトアップ時間や見頃は?デートプランのおすすめは?

【六義園】紅葉の見頃・見どころ・混雑・アクセス場所東京都文京区本駒込六丁目時間開園時間 9:00~17:00入園は、16:30まで※休園日 12月29日~1月1日入園料一般:300円65歳以上;150円小学生以下および、都内在住・在学の中学...
11月の年中行事

【醍醐寺】紅葉のライトアップ時間や見頃は?混雑・アクセス・駐車場は?

【醍醐寺】拝観料・紅葉の見頃・見どころ・混雑・アクセス場所京都府京都市伏見区醍醐東大路町22時間3月から11月 9:00~17:0012月第一日曜翌日から2月 9:00~16:00拝観受付は、拝観時間終了30分前まで拝観券の発券は閉門の1時...
11月の年中行事

【仁和寺】紅葉のライトアップ時間は?見頃や混雑は?アクセスは?

仁和寺は、888年に創建された寺院で、世界遺産に登録されており、真言宗御室派の総本山としても有名な、観光スポットです。そんな仁和寺では春には「御室桜」と呼ばれる桜が満開に咲き誇る事でも注目を集めていますが、実は秋には紅葉を楽しめるスポットで...
10月の年中行事

後悔したくない人は要チェック!登山の持ち物であると便利な物5つ

登山は清々しい空気と雄大な景色、心地よい達成感などで人気です。特に最近では、リタイアしてから再び登り始めたという中高年の人や、カワイイ登山スタイルで挑戦する「山ガール」などが話題ですね。本格的な登山経験者ではなくても、基本の準備をしっかりす...
11月の年中行事

【南禅寺】紅葉のライトアップ時間や見頃は?混雑する?穴場スポットはどこ?

京都府左京区にある南禅寺は、年間を通して、世界中からたくさんの観光客が訪れる人気のスポットです。そんな南禅寺で紅葉を楽しむ方法をご紹介していきます!【南禅寺】拝観料・紅葉の見頃・混雑・アクセス場所京都府京都市左京区南禅寺福地町時間公開時間 ...
03月の年中行事

【季節別】バーベキューにおすすめの服装【春・夏・秋】女性用

バーベキューにおすすめの服装【春のふんわり感を出すコーデ】女性用春になると段々温かくなってきて、お出掛けする機会も、増えてきますよね。バーベキューのお誘いを受ける事も多くなるでしょう。しかし、 「何を着て行けば良いの?」 「場違いな服で浮い...
10月の年中行事

七五三のお参りはいつまでに行かなければならない?いつから行ける?

七五三のお参り、準備しないといけないけど、そもそもいつ行けばいいのでしょう?今さら人に聞けない、七五三の基本情報をご紹介していおきますね。「七五三」という行事は、11月15日が七五三の日とされています。子どもさんが経験した事が無いと、馴染み...