小学生の夏休み自由研究は虫の観察がしたいですよね。
今回は、夏休み自由研究で虫の観察について紹介します。
小学生らしい虫の観察について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください!
夏休み自由研究は小学生らしい虫の観察をしてみましょう!
カブトムシでもバッタでもやれる事はたくさんあります!
例えばカブトムシを観察するなら、
オスメスの違いやどんな動きをするのかを観察できます。
オスとメスとではどんな違いがあるのか、
動き方の特徴などカブトムシの生態について観察してみましょう。
カブトムシを見つけた場所や時間なども記録するといいです。
また、公園に出かけてカブトムシを捕まえに行く際には、
蜜を何種類か仕掛けて、どれに一番集まってきたか観察するのもいいです!
はちみつやメイプルシロップ、かき氷のシロップなどを仕掛けておき、
どの蜜に一番多く集まってきたか観察するのも楽しいですよ。
カブトムシの好む蜜について研究することができますね!
朝早くや昼間、夕方の時間帯など、
どの時間帯に蜜に集まってくるかも観察できますね。
このようにカブトムシの観察だけでもやれる事はたくさんあります!
バッタの観察でもやれる事はたくさんあります。
バッタには色々な種類があり、オスメスでは大きさも異なります。
バッタによく似たツチイナゴという虫がいます。
ツチイナゴの幼虫は夏に見かけることができますが、
成虫になる前の姿がバッタにそっくりです。
ちなみにツチイナゴは9月にかけて成虫になり、
茶褐色の姿に変わります。
バッタは何を食べるのかや形について観察するなど、
やれる事は本当にたくさんあります!
バッタは獲物をどう捕まえているのか動きを観察するのもありです。
夏休み自由研究は小学生らしい虫の観察をしてみましょう!
カブトムシでもバッタでもやれる事はあります。
小学生夏休みの自由研究…カブトムシはオスメスの違い・どんな動きをするかなどで!
小学生夏休みの自由研究でカブトムシを観察してみましょう。
カブトムシはオスメスの違い・どんな動きをするかなどを観察します!
カブトムシのオスメスの違いは角を見れば一目瞭然です!
カブトムシのオスは頭と胸の両方に角があります。
一方、メスのカブトムシには角がどちらにもありません!
そして体の大きさはオスとメスではほとんど差がありません。
カブトムシのオスメスの違いは角があるかないかぐらいです!
カブトムシはどんな動きをするのかよく観察してみましょう。
カブトムシは6~7月の蒸し暑くて風の無い夜に飛び立つ習性があります。
カブトムシは夜から朝方にかけては樹木の表面にいることが多いです。
夜から朝方にかけて樹液をなめているので、その時間帯は捕まえやすいです。
カブトムシを捕まえて、どんな動きをするのか観察すると楽しいですよ!
小学生夏休みの自由研究でカブトムシは、
オスメスの違い・どんな動きをするかなどで観察してみましょう!
夏休み自由研究を昆虫で!見つけた場所・見つけた虫のすごい所はどこかなどを記録!
夏休み自由研究を昆虫で観察してみましょう!
見つけた場所や見つけた虫のすごい所はどこかなどを記録します。
小学生夏休み自由研究では、カブトムシやバッタにテーマを絞るといいです!
カブトムシを見つけた場所や見つけた時間帯なども記録しましょう。
カブトムシは夜から朝方にかけて樹液をなめる習性があります。
はちみつやメイプルシロップ、かき氷のシロップなどの蜜を仕掛けておき、
どの種類の蜜に多く集まってきたか観察するのも楽しいですよ。
カブトムシのすごい所と言えば、長い角です!
長い角を持つカブトムシほど体が大きいです。
カブトムシの角の力はすごいです!
相手の体を吹っ飛ばす威力を持っています。
バッタのすごい所はジャンプ力です!
特にトノサマバッタは一度に50mもの距離を移動できるのです。
ちなみにトノサマバッタは河原や空き地、草原などに生息しています。
バッタの種類は豊富なので、色々なバッタを見つけて観察してみましょう!
夏休み自由研究を昆虫で観察してみましょう!
見つけた場所・見つけた虫のすごい所はどこかなどを記録してみましょう!
まとめ
今回は、夏休み自由研究で虫の観察について紹介しました。
夏休み自由研究は小学生らしい虫の観察をしましょう!
カブトムシでもバッタでもやれる事はたくさんあります。
小学生夏休みの自由研究でカブトムシでは、
オスメスの違い・どんな動きをするのか観察してみましょう!
夏休み自由研究を昆虫で観察してみましょう。
見つけた場所・見つけた虫のすごい所はどこかなどを観察しましょう。