結婚祝いのお返しののし…表書きは「内祝」か「寿」どちらでもOK!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

結婚祝いを頂いたら、お礼の気持ちを込めて、
お返しとして内祝いを贈ります。

 

内祝いはきちんと包み、『熨斗(のし)』を付けて、
贈らなければなりません。

 

そののしについてですが、
どんな種類がふさわしいのか、また書き方についてなどの、
マナーがあります。

 

結婚祝いのお返しですので、非常識にならないよう、
しっかりと内祝いを贈りたいですよね。

 

では、のしの『表書き』はどのように書けばいいのか、
ご説明していきたいと思います。

 

まず、『表書き』とはどのようなことを示すのかをご説明します。

 

表書きは、のしに印刷されている水引の結び目の、
上と下の部分に書く内容のことです。

 

結び目の上には、内祝いなどの言葉を書き、
結び目の下には、贈り主の名前を書きます。

 

結婚の内祝いとして贈りますので、
上には『内祝』、もしくは『寿』と書きましょう

 

これらの二つについては、特に指定はありませんので、
どちらを書いてもOKです。

 

お返しを購入する際に、お店にお願いすると、
のしに表書きを印刷してくれることもあります。

 

そういった場合は、自分でのしに書く必要はありませんね。

 

表書きを書くときの注意点として、
デザインの上に文字が重ならないように、気を付けて書きましょう。

 

どういったもので書けばいいのか悩むかと思いますが、
毛筆や筆ペン、もしくはサインペンが望ましいです。

 

ボールペンや万年筆、鉛筆などで書くことは、
表書きのマナー違反になるので避けましょう

 

濃い黒い墨で、しっかりとはっきりと楷書で書くように、
覚えておきましょう。

スポンサードリンク

結婚祝いのお返しのし…書き方は結び切りのし・上に内祝・下に名前を!

頂いた結婚祝いのお礼として、お返しをするにあたっては、
マナー違反にならないかと気になりますよね。

 

結婚してこれから多くの付き合いが始まるでしょうし、
お祝いしてもらったお返しは、マナーを押さえてきちんと贈りたいものです。

 

結婚祝いのお返しに贈る、品物選びも迷うかと思いますが、
のしの書き方も大切ですよ!

 

そこで失敗ないために、のしの書き方について詳しくお伝えしていきますね。

 

まず、のしの種類に付いてですが、『結び切り』を選びましょう

 

どんなデザインなのかといいますと、
水引の色が金や銀、または紅白で描かれたものです。

ちなみに本数は10本です。

 

一度結ぶと引っ張っても簡単にほどけない、といった理由から、
生涯結ばれるという願いが込められています。

 

そのため結婚や、お見舞い、快気祝いなどに、
適しているのしですので覚えておきましょう。

 

間違えて『蝶結び』を選ばないようにしてくださいね。

蝶結びのデザインは、出産や進学など、
何度繰り返しても喜ばしい慶事に使用します。

 

そして、のしの書き方についてですが、
先ほどご説明したように、『表書き』をします。

 

水引の結び目の上には、『内祝』などと書き、
下には『名前』を書きます。

 

名前については贈り主の名前を記入します。

間違えて贈る相手の名前を書かないように、
気を付けてくださいね。

 

上に書く言葉は大きめにはっきりと、
下に書く名前は少し小さめにはっきりと書きましょう。

結婚祝いのお返し…のしなしでもらった相手には?内祝のしで返すがマナー!

結婚祝いのお返しについては、マナーがいろいろとあります。

 

失敗しないようにと考えていても、
よく分からないといったこともあるでしょう。

 

結婚祝いは相手によって、さまざまな形で贈られることがあります。

 

のしを付けずラッピングだけしてある、
おしゃれにリボンなどでラッピングされてある、
といったお祝い品をいただくケースもあります。

 

そのようにのしなしでお祝いしてもらった場合は、
こちらものしなしでお返ししてもいいものか、悩みますよね。

 

しかし、そのような場合でも、こちらからお返しをする場合は、
きちんとのしを付けるようにしましょう

 

簡単ラッピングなど、のしが無いお祝いを貰ったとしても、
結婚祝いとして頂いているものなので、
お返しはのしアリがマナーと考えられます

 

のしには、『内祝』と表書きをしてくださいね。

 

こちらものしをしないで贈る、というようなことは、
失礼に当たりますので気を付けましょう!

結婚祝いのお返しのし…連名でもOK!女性は旧姓・新姓どちらでも?

続いては、お返しののしに入れる名前についてです。

 

結婚祝いのお返しなので、二人の名前を書けばいいのかな…、
なんて考えてしまうことでしょう。

 

そんな気になる名前についてですが、
『新性』もしくは、『二人の名前(連名)』、で書いても大丈夫です

 

新しい姓だけ記入してもいいですし、
連名で二人の名前を並べて記入してもOKです。

 

連名での書き方は、結び目より下に姓を、
その下に二人の名前を揃えて書きます。

 

右に男性の名前を、左に女性の名前を書きましょう。

 

女性の場合、新姓で書いても気付かれないのでは?と、
心配になる方もいるかもしれませんね。

 

しかし、名前が変わっている以上、
旧姓は避けるようにしましょう

新姓が本名なのでそちらで書くことがマナーです。

 

のしに入れる名前は、新しい姓や連名が多いですが、
夫婦の名前のみ、もしくはお互いの姓を記入する、
といったケースもあります。

 

書き方に迷った場合は、両家のご両親に相談して決めると安心ですね。

スポンサードリンク

結婚祝いお返しののしはやっぱり必要!内祝いはもらってない人にも贈る!

結婚の前後は、やらなければならないことがたくさんあって、
慌ただしい日々が続きますよね。

 

親戚やご近所、友達や職場の上司や同僚など、
たくさんの方々から祝福され、結婚祝いもいただくことでしょう。

 

そういった場合、感謝の気持ちを込めて、
お返しをすると喜ばれます。

 

そこには『のし』を付けることが必要になります

 

結婚式や披露宴で出席者に渡す『引き出物』と、
挙式を行わない場合に頂いた、結婚祝いに対しての『内祝い』、
どちらもお返しと呼ばれます。

 

品物はきちんと丁寧に包装し、
のしを付けることはマナーとなります。

 

お祝いして下さった方々への、
感謝の気持ちを伝えるといった意味があります。

 

それに、結婚して新しい姓になったことの、お披露目にもなります。

 

例えカジュアルなラッピングでお祝いを頂いたとしても、
こちらからのお返しは、お礼の意味を込めて丁寧にするものです

 

そのためやっぱりのしは必要になりますね。

 

また、お祝いをもらっていないという方でも、
お世話になっている方の場合は、
内祝いは贈った方がいいとされています。

 

なぜなら内祝いは、結婚したことでもたらされる幸せを、
親戚やご近所など、周囲の方々にもおすそ分けをしましょう、
といった意味があるのです。

 

ですので、単なるお返しというわけではありません。
結婚しましたという報告や挨拶の意味もあるのです。

 

日頃お世話になっている方には、結婚祝いを頂いてないとしても、
感謝の意味を込めて、内祝いを贈っても問題はありません。

結婚祝いお返しののし…職場で旧姓継続使用でも新姓を書いて渡そう!

結婚したら、親族やご近所、友達のほかに、
普段務めている職場にも報告は欠かせませんよね。

 

職場の上司や同僚といった、普段お世話になっている方々からも、
お祝いの気持ちを込めて、結婚祝いを頂くことでしょう。

 

そんな職場へのお返しについて、のしはどう書くかと、
疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

職場へお返しの場合、名前は旧姓で書いた方が、
分かりやすいと考えるかもしれませんね。

 

しかし、職場でも名前は新姓で記入しましょう

 

職場では結婚後も旧姓を継続して仕事をする、
といった方も近年増えているようですね。

 

そういった場合は、仕事での苗字は変えないのだから、
のしも同じ苗字でいいのでは?と、考えるかもしれません。

 

しかし、結婚することによって本名は変わったのです。

 

結婚しましたという報告の意味も込めて、
のしには新しい苗字を記入するべきです

 

お返しを渡す際に、仕事では旧姓を継続すると一言伝えると、
分かりやすいでしょう。

 

また、配送して贈るため、新しい苗字だけだと、
誰から届いたのか分からないかもしれない、
といった場合もありますよね。

 

そんな時は、配送伝票やメッセージカードなどに、
旧姓も記入しておくと分かりやすいですね。

結婚祝いお返しのしって御礼でも良い?「ともに祝う」で内祝い!

結婚するにあたって、関りのある周囲の方々から、
結婚祝いを頂くことでしょう。

 

悩めるお返しですが、ギフトショップやデパートなどで、
お返し用のふさわしい品物が揃っていますよね。

 

そこでお返しに欠かせないのが、やっぱり『のし』です。

そこにはお返しにふさわしい言葉を記入しますよね。

 

結婚祝いありがとうございます、という意味を込めるのだから、
『御礼』でも良くない?と、思う方もいることでしょう。

 

しかし、『内祝』と記入するのがベストです

 

内祝いには、仲良くしていたり、お世話になっている周囲の方々と、
結婚の喜びを共に分かち合って、一緒にお祝いをするという意味が込められています。

 

そのことを考えると、結婚祝いを貰ったことに対しての『御礼』よりも、
共に祝いましょうという、『内祝』がふさわしいといえます。

 

のしや書き方にはそれぞれ意味があるので、
間違えてマナー違反にならないよう気を付けて、
お返しを贈りたいものですね。

結婚祝いお返しの商品券ものしが必要?内祝いでは内のしで渡すべし!

結婚祝いのお礼として、商品券をお返しに贈る方もいらっしゃいます。

 

商品券は百貨店やデパートなどを中心に、
全国で使える店舗がたくさんありますよね。

 

自分で好きなものに使えるので、
もらって喜ばれるお返しの一つです。

 

しかし、商品券を贈る際はそのまま封筒に入れて…、
などといった簡易的な包み方はNGです

 

もちろん、こちらも『のし』が必要です

 

内祝いの場合は、『内のし』で包むことがベストです。

 

内のしは、品物に先にのしを付け、後で包むというスタイルです。

 

商品券を箱や封筒に入れ、のしを付けてから包装しましょう。

 

こちらは外側からのしが見えないので、
控えめに贈りたい場合にぴったりな付け方です。

 

共に結婚の喜びを分かち合いたい、
といった意味が込められている内祝いには、
この内のしが最適といわれています。

 

反対に包装紙の外側にのしを付けることは『外のし』といいます。

こちらはたくさんのギフトが届くことが予想される、
お中元やお歳暮などに最適な包み方です。

 

結婚祝いをいただくことは、祝福してもらっている証拠なので、
ありがたいことです。

 

感謝の気持ちが伝わるように、
お返しもマナーを守って贈りたいものですね。

まとめ

結婚祝いのお返しは、『のし』も気になるところですね。

表書きは『内祝』か『寿』でOKです

 

使うのしの種類は、『結び切りのし』で、
上には『内祝』、下には『名前』を書きましょう。

のしの種類を間違えないように気を付けてくださいね。

 

頂いたお祝いにのしがなくても、
内祝いは付けて贈ることがマナーです

 

名前は夫婦連名でも、新しい姓でもOKです。

ただし、旧姓はNGです。

分からない場合は、ご両親に相談してみましょう。

 

お返しにのしは必要なので、忘れないようにしましょう。

お祝いを貰ってない場合でも、
交流のある人に内祝いを渡すことは、問題ないですよ。

 

職場に贈る場合も、旧姓ではなく新姓にしましょう!

 

お返しは『御礼』でなく、『内祝』にしましょう。

共に喜ぶという意味があります。

 

商品券ものしは必要です。内のしを付けて渡しましょう。

 

ありがたい結婚祝いを頂いたら、お返しもマナーを守って、
感謝の気持ちが伝わるように渡したいですね。

タイトルとURLをコピーしました