お歳暮を贈る際のマナーの一つに、「のし」をつけることがあります。
お店でお歳暮を購入したとき、のしの名入れをするかどうか、
店員さんに聞かれますよね。
お歳暮ののしの名入れは必要なのでしょうか。
名入れについては基本的に自由です。
必ず入れなければならないといったルールはありません。
しかし、名前を入れたほうが先方に対して親切ですよ。
なぜ名入れは自由なのか気になりますよね。
それは、のしに名前が入っていなくても、
送り状で誰からいただいたお歳暮なのか、判断することが可能だからです。
このような理由から、のしに名入れしなくても、
基本的にはOKということになります。
しかし、複数の方からいただいた場合、
のしに名前が書かれていないと、誰からいただいたのか、
一目で分かりませんよね。
そういった場合、先方は包装された品物を開封し、
送り状と照らし合わせて誰から何をいただいたのかを、
確認しなければいけません。
そのようなことを考えればのしに名入れをした方が、
先方に対して親切といえますね。
また、名入れをしていないお歳暮は、
「縁切り」だと捉える地域もあるようです。
無記名ののしは、とても失礼な行為にあたることもあるんですね。
このように、お歳暮ののしに名入れをするかどうかは、
基本的に自由です。
しかし、名前を入れたほうが先方にとっては親切といえるでしょう。
相手に不快な思いをさせないようマナーを守ってお歳暮を贈り、
喜んでもらいたいですね!
お歳暮に添える挨拶の文面は?感謝と相手の健康も気遣った文章を!
お歳暮はどんな品にしようか、いつ贈ればいいのかなど、
気になることが多いでしょう。
品物選びや贈る時期なども大切ですが、
お歳暮に添える挨拶の手紙も忘れてはいけません。
そこで、気になるお歳暮に添える挨拶の文面についてお伝えしていきますね。
挨拶の文面のポイントは次のとおりです。
・一年お世話になった感謝の気持ちを伝えること。
・相手の健康も気遣った文章にすること。
お歳暮は、ふだんお世話になっている方へ、
一年の感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。
なので、挨拶文にもその気持ちを表すことが大切ですね。
一年間お世話になった感謝の気持ちとお礼を書きましょう。
そして来年からのお付き合いを願った文章も忘れずに。
また、贈る相手の健康を気遣った文章を入れることも大切です。
では、目上の方へ贈る文例をご紹介しましょう。
拝啓 師走の候、何かとご多忙の日々をお過ごしのことと存じます。 この一年、公私にわたり多大なるご指導をいただき、 心より感謝申し上げます。 日頃の感謝の気持ちを込めまして、 心ばかりの品を送らせていただきました。 来年も変わらぬご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。 末筆ながら、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 敬具 ○年○月○日
このように、一年お世話になった感謝の気持ちを伝えること、
相手の健康も気遣った文面にすることがポイントです。
気持ちのこもった文面で感謝の気持ちが伝わってくると、
送った相手も嬉しい気持ちになりますよね!
お歳暮の送り状を入れた封筒は同封してはダメ!品物より先に送る!
お歳暮には「送り状」も欠かせません。
挨拶の代わりとなる大切な手紙ですね。
気をつけたいのが、送り状を入れた封筒を、
お歳暮に同封するのはやめましょう。
そして送り状は品物よりも先に届くように送りましょう!
封筒をお歳暮に同封して送ると考える方も多いようですが、
別々に送るのがマナーです。
なぜ品物よりも先に送るのかといいますと、
お歳暮が届くことを相手に事前にお知らせするためです。
なので、お歳暮が到着する3日前頃までに届くように送りましょう。
急に届いた場合驚いて、失礼だと感じる方も中にはいるようです。
また、旅行や帰省で長い間留守にしている場合、
相手が荷物の受け取りをスムーズに行えない可能性もありますよね。
そうなると逆に迷惑がかかってしまいます。
ですので、お歳暮が届くことを相手に知らせておくことは、
マナーの一つといえるでしょう。
このように、送り状を入れた封筒も一緒に同封してはいけません。
品物よりも先に送りましょう!
慌てないためにも、事前に送り状の準備をしておくことが大切ですね!
お歳暮に手紙を同封する場合の例は?先に送付するのが正式なマナー!
お歳暮に欠かせない手紙ですが、
送り状は先に送付するのがマナーですよね。
では、手紙を同封する場合の例はどうなるのでしょうか。
お歳暮に手紙を同封することを、「添え状」といいます。
しかし、目上の方などには、先に送り状を送付するのが、
正式なマナーといえるでしょう。
添え状は友人や家族など、普段から親しくしている方へ贈るものです。
なので、文章もそれほどかしこまったものでなくてもOKでしょう。
添え状の文例をご紹介しますね。
今年も大変お世話になりました。 こちら〇〇を皆さんで召し上がってくださいね。 どうぞ良いお年をお迎えください。
このように、普段から親しくしている方へ贈る場合は、
メッセージ的な添え状を同封しても良いといえるでしょう。
贈る相手が会社の上司や親族など、目上の方へ贈る場合は、
きちんと手紙を書き、先に送付してお知らせするのがマナーです。
このように、お歳暮に手紙を同封することを「添え状」といいます。
目上の方へ贈るときは、送り状を先に送付するのが正式なマナーといえるでしょう。
まとめ
のしの名入れは自由ですが、誰からもらったか分かるためにも、
名入れした方が先方に対して親切といえます。
お歳暮に添える挨拶の文面には、日頃の感謝の気持ちを伝えること、
相手の健康を気遣った文章を入れることがポイントです。
送り状を入れた封筒はお歳暮に同封せず、
3日前頃に届くよう、必ず先に送りましょう。
お歳暮に手紙を同封することを「添え状」といいますが、
目上の方には送り状を先に送付するのが正式なマナーといえます。