葬式で供花を贈る場合のマナーは?いつまでに手配すれば良いの?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

突然の訃報は気持ちもパニックになりますよね。
とくに日頃から親しい間柄や長年の付き合いがあった相手だったならなおさらです。

だいたいは急なことなので、
あれこれと短時間で決めて手配する必要があります。
けれど冠婚葬祭はとにかくマナーが大事です。

そんな時に、「供花」を贈ろうとしてどうすればいいのか,
迷ったことがあるのではないでしょうか。

一般的なケースでの手配のしかたなど、紹介したいと思います。

スポンサードリンク

葬式で供花を贈る場合、どのような花の種類が良いの?

そもそも「供花」とは何かというと、
亡くなったひとの霊をなぐさめる為に祭壇のわきを飾る花のことをいいます。

数は一基(いっき)とかぞえます。

 

以前は、「花輪」というお店の開店時にもみかけるものの、
白い花でつくったものを飾ることもありましたが、
最近では外観上の問題から禁止する斎場もあります。

意味合いとしては、供花と一緒です。

 

では実際に贈るときにどのようにすれば良いのでしょうか。

まず初めにしたほうがいい確認は、
喪家によっては「供花辞退」の場合があるので、それを斎場に確認します。

ご遺族は大変忙しいので、直接聞くことはやめましょう
理由としては、「飾る場所がない、処分にこまる」などがあります。

特にそういった意向がなければ、
式をおこなう斎場に電話して、手配します。

 

このとき、地域や宗派による違いがあるのでよく確認しましょう。

 

たとえば、花の種類は白菊、ゆり、カーネーション、ランなどがあり、
以前は白が一般的でしたが、今では故人が好きだった色の花にする場合もあるようです。

ボリューム感がある豪華なタイプや、
さまざまな洋花でまとめたもの、昔ながらの白い菊花を基調にしたものなどがあります。

 

最近ではバラをアレンジすることもありますが、
マナーにきびしい喪家の場合は、
不快感をあたえてしまうことがあるので、
バラをいれないように依頼することも必要かもしれません。

 

地域の風習や式の形態により、スタンドがついている場合と、
たたみや床に直接置くフラワーアレンジタイプがあります。

 

仏式・神式はおおきな違いはあまりありませんが、
キリスト教式の場合は、白い花に限ります。
生花のみで、教会に持ち運びできるように小ぶりのかごや花束になります。

いずれも葬儀社によく確認して注文しましょう。
電話やホームページなどで写真を見ながらインターネットで注文することもできます。

注文するときの注意事項

  1. 葬儀をおこなう会場と日時の確認。
    持ちこみはダメな会場もあるので聞いておく。
  2. 地域や宗派による違い、遺族や故人の意向の確認。
  3. 贈り主のなまえをしっかり伝える。
    (会社からなら社名、連名ならそれぞれの名前を、同僚からなどは会社名、部署名、一同など)
  4. 最低でも3時間くらい前には注文する。
    葬儀社によってちがうので受付時間を確認。
    目安としては通夜なら当日午前、葬儀なら前日に届くようにするとよい。

葬式で供花を贈る場合の値段は?どの程度の供花を贈れば良いの?

供花の値段は種類形状地域で変わります。

 

贈る人の気持ちですが、
全国平均では15,000円~30,000円くらいまでが主流のようです。

種類についても不安ならば、葬儀社に相談すると良いでしょう。

 

あまり種類がふえてしまうと、
スペースや会場全体のバランスがとりづらくなるので、
他の人の種類に合わせることも大事です。

 

精算は参列した当日に葬儀社に直接支払ったり、
あとから振り込んだりします。

インターネット注文ならば、
その場でクレジット決済の場合もあります。

葬式で使われた花は持ち帰り可能?縁起が良い?悪い?

供花とは、亡くなったひとの霊をなぐさめるために贈るものです。
香典辞退の葬儀だった場合に香典の代わりに贈るときもあります。

そして、形としては喪家が受け取りますが、
ほんとうに贈られた相手は亡くなったひとです。

これらを考えると、
参列者が供花を持ち帰ることは不適切なのではないでしょうか。

言ってみれば、相手のためにと贈ったものをわざわざ取り返すような行いになるからです。

 

それに現実問題として、供花をかざる祭壇から、「あの花を持ち帰りたい」などと言えるでしょうか。

供花は全体のバランスを考えて会場のスタッフがセッティングします。

気軽にヒョイと取れるものではありません。

 

通夜や葬儀は、段取りがしっかり決まっていて世話しないことがほとんどですし、
参列者は長々ととお喋りなどしないことがマナーでもあります。

 

ただし、果物などをまとめた「供物」をおすそ分けとして遺族から分けてもらったなら、
できるだけ断らずに意向をくみとって受けとることもあります。

 

縁起うんぬんに関しては、
そもそも亡くなった人をなぐさめるためのものとして贈るのですから特に関係はないと思われます。

それに、供花はいわゆる「縁起物」ではありません。

まとめ

葬儀は訃報の悲しみと動揺のなかで、
次々と決断しなくてはならないことが多く、
遺族に大変な負担がかかるものです。

 

そんな中で参列者としてできることのひとつに、
的確に手配して余計な手間をかけさせないことがあります。

 

供花を手配する場合は、先にあげた注意事項を目安にして、
葬儀社に確認しながら、スムーズに贈りましょう。

タイトルとURLをコピーしました