お盆に海で泳いではダメ!?多くの人が迷信を信じるワケは?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

お盆の時期になると、毎年の様に海での痛ましい事故の、
ニュースを耳にしますよね…。

 

私が子供の頃は地元が海に面した土地だった為、
夏になるとよく海水浴に出掛けていました。

 

 

しかしお盆の時期が近づくとお婆ちゃんに、
「お盆に海で泳ぐとあの世に連れていかれるからダメだよ!」
と注意されたものです。

 

当時は本当に怖くて、
「お盆の海には幽霊がうじゃうじゃいるんだ…。」
と鳥肌ものでした。

 

 

しかし、お盆の時期は例年残暑も厳しくて、
海水浴で涼みたい!と思うものですよね。

 

「お盆の海で泳ぐと、幽霊に足を引っ張られて、
あの世に連れて行かれる」

と言うのは昔から多くの地域で語り継がれています。

 

その理由には、海はあの世とこの世との境目なので、
お盆の時期に海に入ると、
「あの世に帰る霊に一緒に連れて行かれてしまう」
と信じられてきた事もあります。

 

また、この時期の海は海水浴に適さない環境にある、
と言う事を昔の人は知恵として知っていたのでしょう。

 

実際、噂や迷信だけでなくお盆時期の海は、
危険が一杯なのですよ。

 

お盆は時期的に台風が発生しやすくなりますよね。

海は台風の影響を受け、日常では見られない様な、
大波を発生させる事があり海水浴には適しません。

さらにクラゲが大量に発生する時期でもありますよ。

 

また温かい海水と冷たい潮の流れが混ざり合う為、
温度差が激しくなり、急に冷たい海水に触れると、
心臓発作や筋肉の痙攣等が、おきやすい為溺れる危険性が、
高まるのです。

 

 

それでは、お盆時期の海にまつわる噂話や本当の理由等を、
詳しくご紹介いたしますよ。

 

単なる噂や迷信と油断しないで、お盆時期の海の危険を、
しっかりと認識し、海の事故を未然に防ぎましょう。

スポンサードリンク

お盆に海に入ると足を引っ張られる噂は本当?

お盆は死者があの世からこの世に里帰りし、
再びあの世へと帰る時期とされています。

 

 

お盆時期は一般的に8月13日~16日の4日間ですね。

初日の盆の入りには迎え火を焚いて先祖の霊をお迎えし、
最終日の盆明けには送り火を焚いてあの世にお送りします。

 

地方によって盆明けには、精霊流しと言って先祖の霊と共に、
お供え物や飾りつけを海や川に流す習わしがありますね。

海や川はこの世とあの世を結ぶ道として信じられてきました

 

またお盆の時期には行き場のない霊が海に彷徨っていて、
海に入ると悪い霊に、海の底に引きずり込まれる、
等とも言われています。

 

この事からお盆時期に海水浴に行くと、

「足を引っ張られてあの世へ一緒に連れて行かれる」

と言われるようになったのですよ。

 

 

科学が発達し情報が共有されるようになった現代では、
「そんなの迷信だから信じない」
と言う人も多いと思います。

 

しかしお盆時期の海は危険と言う確かな理由があるのですよ。
次にその理由を見ていきましょう。

お盆の海が危険だと言われるのには理由があった!

お盆の海は昔から言い伝えられている話の他に、
危険な要素が増える時期でもあります。

 

例えば夏の土用の時期に発生する「土用波」は、
遠洋に発生した台風の影響で、普段は波の穏やかな海岸でも、
突然予想もしない大波が押し寄せる現象を起こします。

 

丁度お盆の頃は、台風が発生する時期ですから、
土用波が起きやすくなり、更に大潮の時期と重なる事もあります。

 

この時期に海水浴をすると高波にさらわれる可能性が、
とても高くなり大変危険なのですよ。

 

 

また「お盆過ぎはクラゲがいるから海水浴はダメ」
とよく言われますよね。

 

確かにお盆辺りの時期は海水温が高くなり、クラゲの生育が、
進む時期です。

 

猛暑が続く年はクラゲが大発生する時期が早まる事もあり、
既にお盆の時期は毒針を持ったクラゲがいる場合もありますよ。

 

クラゲに刺されると痛いだけでなく、時にはパニックになって、
溺れる事もありますし、死に至る様な毒を持ったクラゲも、
存在しますから、たかがクラゲと侮れません!

 

 

また、お盆時期の海は「離岸流」が発生する危険性もあります。
離岸流とは海岸から沖に向って流れる強い引き潮の流れです。
土用波の影響でも発生率が高まります。

 

一度離岸流の流れに乗ってしまうと、どんどん沖へと、
流されてしまい、アスリートでも脱出するのは困難だと、
言われていますよ。

 

昔の人が言う「足を引っ張られる」と言うのは正に、
離岸流の事なのかもしれませんね。

 

 

この様にお盆時期の水難事故は、霊の仕業と言う前に、
海水浴をするには、海の環境がとても危険な状況である、
と言う事ですね。

お盆に海の事故はなぜ多い?注意すべきことは?

お盆の時期になるとニュースでよく耳にする海での事故。

 

お盆は海の事故がとても多いと言う事は、
皆さん実感されている事と思います。

 

しかし何故、毎年海の事故はなくなる事がないのでしょうか?

 

 

お盆の時期は、お休みの人が多くなりますし家族での帰省や、
友人同士でレジャーを楽しむ機会も増えますよね。

 

友人や親戚等に誘われて海に遊びに行く事もあるでしょうし、
夏の暑さから海水浴に行きたくなる事もあるでしょう。

 

 

普段は十分気を付けている海でも、休暇の開放感から、
注意力が鈍る事もあるかもしれませんね。

 

 

昔の人は地元の危険な海や川をよく知っており子や孫に、
伝えてきました。

私の実家も海に面した土地でしたので、危険な海や川は、
子供の頃からよく言い聞かされて育ちましたよ。

 

 

しかし地元民には知られていても、他県から遊びに来た人は、
分からない事も多いですし、遊泳禁止の看板がある海でも、
危険性が実感できない為なのか、構わず泳いでいる人もいます。

 

結果、悲しい事故に繋がってしまう事も少なくありません。

 

 

お盆の時期に海に遊びに行くのは危険を伴うと言う事を、
認識する事が大切ですし、行く場合は目的地の海の情報を、
出来るだけ集める事をおすすめしますよ。

 

土用波が発生しやすい時期と言うものもありますし、
大潮の時間や高波、遠洋の台風情報等も把握しておく、
必要がありますね。

まとめ

今回はお盆の海についての噂やお盆の海が危険な理由を
ご紹介させて頂きました。

 

「お盆は海で泳いじゃダメ」と言う昔からの言い伝えは、
霊的なものだけでなく、きちんとした理由があるのですね。

 

昔の人はお盆の海が危険と言う事が分かっていたから、
あの世や悪霊と結び付けて、子や孫に注意を促して、
いたのかもしれません。

 

古くからの迷信や噂には、昔の人の知恵や実体験に基づいた、
ものが多いですから、聞き流さずに耳を傾けてみる事も、
必要ですね。

 

お盆は海の事故に十分注意して、楽しい休暇をお過ごし下さい。

タイトルとURLをコピーしました