お風呂

子育て

新生児がしゃっくりで泣くのはしゃっくり自体に驚いているのかも!

まだ小さな新生児でも、しゃっくりをすることがあります。「ヒクッ、ヒクッ」と小さなしゃっくりは可愛らしいですが、お母さんとしては「大丈夫かな?」と、少し心配になってしまいますよね。特に授乳した後に出ることが多く、赤ちゃんが泣くこともあるでしょ...
キッチン

キッチンハイターで水筒をキレイに洗う方法は?茶渋や黒カビもOK?

温かい飲み物や冷たい飲み物を入れて携帯できる水筒は、とても重宝しますよね。会社や学校・レジャーの際には必ず持って行くと言う人は、多いと思いますし、お子さんがいる人は水筒を持たせる、機会も多くなるでしょう。日常生活には欠かせない水筒ですが、あ...
掃除

風呂場の鏡を綺麗に掃除する方法は?いろんな方法を紹介します!

風呂場の鏡は白いウロコ状の汚れが付きやすく、水で洗い流しても効果はありません。ただこすっているだけでは綺麗にはならないので、効果的な方法をいろいろ紹介しますね。風呂場の鏡に付いているウロコ状の汚れは、大きく2種類に分けられます。ひとつは、水...
洗濯

お風呂の残り湯を活用した洗濯のやり方は?注意点はある!?

節約のためにも、お風呂の残り湯を活用した洗濯を考えている人もいるでしょう。洗濯機により、操作等は違いがありますが、付属品として風呂水吸水ホースが付いている場合は、それを取り付けて使います。付属としてない場合でも、ホームセンターや家電量販店、...
掃除

浴室の大掃除をするならどこから?本当に効率の良い手順とは

浴室の大掃除は掃除箇所が多く、大変というイメージがありますね。なるべく短時間で効率良く掃除をするなら、どういう手順が良いかというと、基本的に掃除は「上から下」に行なうという結論です。先に下の床を掃除してしまうと、その後に壁や天井を掃除した際...
掃除

お風呂のカビを取るにはどうする?効果的な掃除の仕方と予防策は?

お風呂掃除をしていてもいつのまにか発生する黒カビは、本当に何とかしたいですよね。市販のカビ取り剤は効果抜群ではありますが、独特の刺激臭がキツイので使いたくないという人もいるのではないでしょうか。そんな人には「重曹」がお役立ちです。守備範囲の...
子育て

パパでもできる!赤ちゃんのお風呂デビューに大切なこと

赤ちゃんが産まれて、いよいよ赤ちゃんとの生活が始まりました!初めての我が子との沢山の初めて。とても楽しみですね!これから赤ちゃんとの生活が始まるわけですが、毎日のお世話も始まります。出産を終えたばかりのママはまだ体も元に戻っていないので、こ...
掃除

お風呂の水垢がなかなか落ちない!気になる落とし方と予防法とは?

お風呂に浸かっている時、何気なく手が触れた場所がなんだかザラザラすることがあります。「きちんと掃除をしたはずなのに汚れが残っていたのかな?」しかし掃除が足りなかったわけではありません。実はそのザラザラの正体は水垢なんです!毎日綺麗に掃除をし...