七五三のお参りはいつまでに行かなければならない?いつから行ける?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

七五三のお参り、準備しないといけないけど、そもそもいつ行けばいいのでしょう?

今さら人に聞けない、七五三の基本情報をご紹介していおきますね。

 

七五三」という行事は、11月15日が七五三の日とされています。

子どもさんが経験した事が無いと、馴染みのない日程ですよね。

 

神社にお参りをする時期としては、この日にちの前後の休日ということになります。

 

10月後半~11月中旬頃まで土日祝日や、大安の日の神社は、
七五三の参拝や祈祷をあげてもらう子どもがたくさんいるので、
きちんと時期を合わせて行くのであれば、
このあたりで計画を立てておけば間違いはないでしょう。

 

基本的には、家族の予定が合う日に神社にお参りに行けば良いので、
明確にいつ以降でないといけない!という事はありませんが、
例えば9月に…と考えた時に、まだ暑い季節に慣れない着物を着せて神社に行くのは大変ですよね。

 

混雑を避けたい方も、せめて10月に入ってからのお参りをおススメします。

 

また、出産などの都合で、どうしても10月11月は動けない!という方。

そんな場合は、無理に今年に終わらせなくても大丈夫なんです。

 

以前は、数え歳でお祝いするのが一般的でしたが、
現在は満年齢でお祝いするケースも多くなっていますので、
どうしても予定が合わなければ、1年先送りにするという手もありますので、
早めに計画を立ててみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

七五三のお参りへ時期外れに行くとどうなる?どんな困りごとが!?

神社によっては、常時受け付けている神社もありますので、
いつ行っても大丈夫な神社さえ調べておけば、
どの時期にお参りに行っても問題は無い!という結論にはなります。

 

ただ、七五三の日程は11月15日。とても過ごしやすい時期に設定されていますよね?

ですから、そこから大きく離れると、

  • 早すぎれば暑い!
  • 遅すぎれば寒い!

というリアルな弊害が起きてくることは覚悟しなければなりません。

 

子どものお祝いなのに、子どもが辛い思いをするのだけは避けてあげましょう。

前項でも書いた通り、1年ずらすという考え方もあるくらいですから、
笑顔の写真が撮れるように、快適な時期を選んであげるのが良いと思います。

 

あとは、周りの親戚からの苦言を避けるためにも、
時期通りに行うのが無難だとも言えますね。(笑)

七五三のお参りへ友引の日に行かない方がいい?おすすめの日は?

「友引」だから、七五三に行かない方が良い。という事はありません

 

六曜という基準で見た時に「友引」とは、
文字の通り「友を引く」という意味を持っており、
朝夕は吉。昼は凶とされています。

 

ですので、お葬式や火葬などの儀式は友引を避けられる事が多いですが、
良い事の場合、必ずしも悪い意味を持つとは思えませんよね。

 

もしも気になるのであれば、吉とされている朝夕にお参りに行っても良いわけですし。

 

ちなみに、やはり友引を避ける傾向はあるからか、
友引の日の神社は、大安の日などに比べると、明らかに空いています。

 

つまり裏を返せば、ゆっくりと写真を撮ったり、順番を永遠待たされる。

といった事態を避けられるので、
あえて友引を狙ってお参りに行くのも悪くないのかもしれませんね。

 

日が良い。とされる大安ですが、間違いなく混雑するのも目に見えていますし、
待ち時間も長いでしょう。

ですから、縁起の良い日が必ずしもおススメとは言い切れません。

七五三のお参りに行く日に雨が降りそう!事前に準備しておくことは?

どれだけしっかり計画を立てていても、
どうすることも出来ないのが、お天気ですよね。

せっかくの七五三なのに、天気予報は雨マーク。だからと言って、
簡単に延期することが出来ないのが困るところですよね。

 

でも大丈夫!雨なら雨の準備をしておけば、問題なくお参りできますよ。

雨マークを見つけたら、絶対に準備していただきたいものをご紹介しますね。

写真撮影の時などには絶対に欠かせないのが、傘です!

写真写りの事を考えるのであれば、黒や濃いブルーなど、
影になってしまうような色は避けましょう

可愛い傘なら、むしろフォトジェニックで素敵な写真が撮れるはずですよ。

レインコート

こちらは、衣装の上からすっぽり被れる、ポンチョタイプが絶対おススメです。

移動時など、写真撮影以外の時は、傘からの雨でぬれることを恐れる前に、
すっぽり覆ってしまいましょう!

足袋・草履カバー

子ども用をわざわざ用意するのはちょっと…という方は、
写真の時以外は長靴で行く方が無難でしょう。

雨の日の草履は、大人でも大変ですからね。

タオル・ビニール袋

これらは、数枚ずつ必ず持参しましょう。

どれだけ防いでも、やはり濡れる可能性が極めて高いので、
大き目のタオルが良いと思います。ぬれた物を入れる袋は必須ですよ。

大きめのバッグ

出来れば、防水など、雨に濡れても大丈夫な物がベストです。

雨の日は、何かと荷物が多くなりますので、
小さなカバンだと非常に不便です。

 

きちんと準備していれば、雨なんて恐くありません!

雨ならではの素敵な写真も撮れるかもしれません。

まとめ

時代の変化とともに、少しずつ変化してきている七五三。

あまり形式にこだわり過ぎずに、楽しい思い出になることが一番かと思います。

 

一番大切なのは、お子さんの成長を心から喜び、お祝いする気持ちですからね。

良い一日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました